当院の施設基準及び加算に関する掲示
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目 の分かる明細書を領収書と併せて無償で発行しています。また公費負担医療の受給者で医療負担のない方でも明細書を発行しております。厚生労働省の診療規定に伴い、「明細書発行体制等加算」を保険請求させて頂きます。 明細書不要の方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
夜間・早朝等加算
厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、下記の時間帯にご来院し、受診される方に関して、診察料(初診料または再診料)に「夜間早朝等加算」50点が加算されます。 下記の時間帯を指定して予約をとられた場合も加算の対象となりますので、予めご了承ください。 ご理解いただけますようにお願いいたします。
・土曜日の12:00以降
※健康保険証の自己負担割合、お持ちの医療証などにより負担額が変わります。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは…お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。 厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。
※マイナ保険証の利用の有無に関わらず
外来感染向上加算、発熱患者等対応加算
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
〇感染管理者である院長が中心となり、「感染防止対策指針」及び「手順書」を定め、従業員全員で院内感染対策を推進します。
〇院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に研修会を定期的に実施します。
〇抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
〇感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
〇受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような 症状を呈する患者さんの受入れを行います。
このような取り組みから、患者様おひとりにつき月1回「外来感染対策向上加算」、発熱等感染症疑いの患者様に適切な感染対策をした上で診療を行なった場合に「発熱患者等対応加算」を算定させていただきます。
医療DX推進体制整備加算
下記の体制により、令和6年6月の診療報酬改定に伴い、初診料の算定時に「医療 DX 推進体制整備加算」を月に1回に限り算定を予定しています。
※マイナンバーカードの利用率に応じての点数の為、毎月の請求点数が変わる可能性があります。
医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しておりますのでご理解のほど 何卒よろしくお願い申し上げます
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室等で閲覧又は活用できる体制を有しています。
4.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在調整中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
5.マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声かけ、ポスター掲示を行っています。
6.医療 DX 推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所及びホームページに掲載しています。
ベースアップ評価料に関する事項
当院では、2024年6月施行の診療報酬改定により、「ベースアップ評価料」を算定し、その一部を患者様にご負担頂いております。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。